1982年 千葉県立千葉高等学校卒業。
1987年 武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。
1987年 第9回 講談社童画グランプリで大賞を受賞。
2004年 ボローニャ絵本原画展に入選。
2010年 第44回造本装幀コンクールで「たまごのえほん」が日本書籍出版協会理事長賞を受賞
2014年 『おめんです』が、第一回積文館グループ絵本大賞を受賞
日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)会員。
武蔵野美術大学在学中より、イラストレーターとして活動開始。広告や雑誌、キャラクターデザインなどで作品多数。
2000年頃から、紙で作った小さな犬「ペーパーわんこ」と世界を旅して撮影するプロジェクトを展開。「世界を旅するペーパーわんこ」など、工作絵本を3冊出版。
2006年『どうぶついろいろかくれんぼ』出版を機に絵本作家となり、50冊以上の絵本を出版。 絵本の企画から文・絵、ブックデザインを一貫して手がけることで、芸術性とポピュラリティの高い絵本を数多く生み出している。
『これなあに?かたぬきえほん』シリーズ(ポプラ社)は累計200万部を超えるロングセラー。フランス・韓国・中国・ロシアなど、海外でも翻訳版を数多く出版。
絵本・著書
- まほうつかい
- おめんです積文館グループ絵本大賞を受賞
- おめんです2
- おめんです3
- おめんブック つくってあそぼう!
- すうじのかくれんぼ
- どうぶついろいろかくれんぼ
- のりものいろいろかくれんぼ
- おきがえいろいろかくれんぼ
- たのしいおもちゃかくれんぼ
- くだものいろいろかくれんぼ
- どうぶつもようでかくれんぼ
- やさいいろいろかくれんぼ
- うみのいきものかくれんぼ
- とりのもようでかくれんぼ
- クリスマスのかくれんぼ
- むしいろいろかくれんぼ
- ハロウィンのかくれんぼ
- はないろいろかくれんぼ
- いぬいろいろかくれんぼ
- どうぶつくみたてパズル(ポプラ社)
- あかちゃん にこにこ
- あかちゃん はーい
- あかちゃん だっこ
- りくの のりもの えほん
- そらの のりもの えほん
- はたらく のりものえほん
- うみの のりものえほん
- いしかわこうじ のりものすごろく
- たまごのえほん日本書籍出版協会理事長賞(児童書・絵本部門)受賞
- はなのさくえほん
- みんなとぶよ!
- おはようのえほん
- おやすみのえほん
- かわいい!どうぶつパーク
- すごい!どうぶつパーク
- のんびり!どうぶつパーク
- パンダくんのおつかい(ポプラ社)
- パンダくんのおにぎり(ポプラ社)
- つみきくん(ポプラ社)『とっとり読書絵手紙・感想文コンテスト』課題図書
- つみきくんとつみきちゃん(ポプラ社)
- ふねくんのたび(ポプラ社)
- ペーパーわんこ絵本「コタロウ」(ポプラ社)
- しかけ絵本「てくてくとことこ」(ライツ社)
- ならべてあそぼうABC(小学館)
- 1さいでであう ことばえじてん(幻冬舍エデュケーション)
- ちゅうたのはてなえほん1「このしっぽだあれ?」(講談社)全国学校図書館協議会選定図書
- ちゅうたのはてなえほん2「このおとなにかな?」 (講談社)全国学校図書館協議会選定図書
- どんどんぱっ(KADOKAWA)
- ペーパーわんこ絵本 コタロウ(ポプラ社)
- 世界を旅するペーパーわんこ(河出書房新社)
- 100ぴきのいぬがかえる本(学習研究社)
- ペーパーわんこのいるくらし(講談社)
- Happy Painter Life石川浩二著 (IDGジャパン)
- 「お作法不作法」石川浩二共著(朝日新聞社)
- 「かわいい牛 おいしいお米—いのちを育てる総合学習 5年生」石川浩二共著(童心社)
偕成社
かたぬきしかけ えほんシリーズ(ポプラ社)
あかちゃんのまねっこ えほんシリーズ(ポプラ社)
のりものしかけ えほんシリーズ(童心社)
いしかわこうじのしかけ えほんシリーズ(童心社)
どうぶつしかけ えほんシリーズ(童心社)
おはなし えほん
参加型えほん
ペーパーわんこの本
海外で出版された絵本・著書
- 台湾版「100ぴきの犬がかえる本」(出版社 典蔵)
- 台湾版「世界を旅するペーパーわんこ」(出版社 楓書坊文化出版社)
- フランス語版「どうぶついろいろかくれんぼ」かたぬきえほんシリーズ4冊(出版社 Milan Jeunesse)
- 韓国版「どうぶついろいろかくれんぼ」かたぬきえほんシリーズ4冊(出版社 Daekyo Publishing)
- 中国版「どうぶついろいろかくれんぼ」かたぬきえほんシリーズ4冊(出版社 二十一世紀出版社)
- 台湾版かたぬきえほんシリーズ6冊(出版社 小魯)
講演、出演歴
- 2011年09月12日横須賀市立児童図書館で、ペーパーわんこ作りワークショップと絵本読み聞かせ会を開催しました。
- 2010年11月に三豊市仁尾町文化会館にて「こどもと絵本」&絵本読み聞かせ・サイン会を開催
- 2007年8月に文化フォーラム春日井にて「オリジナルペーパーわんこをつくろう!」のイベントを開催
- 2007年7月に文化フォーラム春日井にて「おおきなペーパーわんこをつくろう!」のイベントを開催
- 2007年5月に吉祥寺「おばあちゃんの玉手箱」にてペーパーわんこのイベントを開催
- 2007年4月にスーパープロジェクト「Illustration shool」の講師をしました。
- NHK教育TV 「おしゃれ工房」にペーパーわんこ作家、デジタルアートの講師として出演。
- NHK総合TV「日曜スタジオパーク」でペーパーわんこ作りに、テツ and トモと挑戦。
- フジTV「ポンキッキーズ」V6 井原快彦さん、ブラザートムさんらと、巨大な ペーパーわんこ作りに挑戦。
- 板橋区立美術館「2004年ボローニャ国際絵本原画展」にて、「入選者に聞く」 ワークショプ出演。
- 法政大学にてデジタルイラストレーションの特別講義。
- Mac Expoにてデジタルイラストレーション講座。
- 宮城県の塩竈の“ふれあいエスプ塩竈”で親子のための「ペーパーわんこ」ワ ークショップを開催。
- 香川県のe-とぴあ・かがわにて、子ども向け「ペーパーわんこ」ワークショップを開催。
- 文京区立誠之小学校の「らしさ工房」ワークショップにて「ペーパーわんこを作ろう」講師。
イラストレーション/グラフィックデザイン
- 朝日新聞社「暮らしの風」誌表紙を連載。
- 社会福祉協議会「保育の友」誌表紙を連載中。
- 朝日小学生新聞で「宇宙犬ハチ公」連載。
- 児童福祉週間&月間2004年度ポスター(イラスト&デザイン)
- 朝日新聞「お作法不作法」でイラストまんが連載。単行本化。
- キムラタンのメインブランド「おとぎのくに」で、新生児、幼児服のデザインを展開。
- NHK教育TV「うたって おどろんぱ!」のロゴとキャラクター「おどるくん」デザイン。
- トヨタ自動車のテレビCM&新聞広告「つくし隊」キャンペーンのイラスト。
- アスキー「こどもホームページコンテスト」ポスター&雑誌広告。
- 「ピコロ」誌(学研)にて、ペーパー動物によるフォト&ストーリーを連載。
- 福岡シティ銀行のマスコットキャラクターデザイン。
- Vodafon Live!公式サイト「めもっちゃ」キャラクターデザイン。
- ドコモAOLの新聞広告、CD-ROMジャケットなどのイラスト 。
- 「ドコモ未来ミュージアム」ポスター。